協同精版印刷株式会社(以下、「当社」といいます)は、Papiaru商品の販売店様・問屋様・代理店様募集を行なう目的で、氏名、電子メールアドレス等の個人情報《生存する個人に関する情報で、氏名、その他の記述等により特定の個人を識別する事ができるもの(その情報のみでは識別できないが、他の情報と容易に照合する事で特定の個人を識別できるものを含む)》を収集いたします。下記内容にご同意いただいた上で、個人情報をご提供ください。
- 事業者の名称、及び代表者の氏名
協同精版印刷株式会社
〒700-0941 岡山県岡山市北区青江一丁目24-19
代表取締役社長 大塚 泰文
- 個人情報保護管理者
〒700-0941 岡山県岡山市北区青江一丁目24-19
協同精版印刷株式会社 制作部 部長
- 個人情報の利用目的について
当社がお預かりした個人情報は、お申込みやお問合せへの対応、商品情報配信の目的のみに利用いたします。
- 個人情報の第三者提供について
当社はお預かりした個人情報について、法で定める場合を除き、あらかじめご本人の同意を得る事なく、外部への委託、または第三者への提供をする事はありません。
- 個人情報の委託について
当社は個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。
- 個人情報のご提供について
個人情報のご提供は任意によるものですが、ご同意いただけない場合はお問い合わせ等にお答えできない場合がございます。
- お預かりした個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用中止について
個人情報をご提供いただいた後に開示を要求する権利、また訂正・追加・削除を求める権利、採用に関する個人情報の利用中止を要求する権利がございます。その場合は下記のお問い合わせ・ご相談窓口までご連絡ください。
【お問い合わせ・ご相談窓口】
〒700-0941 岡山県岡山市北区青江一丁目24-19
協同精版印刷株式会社 総務経理部 部長
電話番号:086-225-2711(代)
受付時間:月曜日から金曜日(祝祭日、年末年始は除く)10時00分~16時00分
- 本人が容易に知覚できない方法による個人情報の取得について
当社WEBサイトではクッキーを使用し、一度入力したデータを再利用する事で当社WEBサイト訪問者様(以下、訪問者様)の操作利便性を高めております。
クッキーとは、WEBサイトにアクセスした際、PC等の訪問者様ご利用端末内に閲覧記録をテキストファイルとして保存する仕組みの事です。クッキーには訪問者様の氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス等の個人情報は含まれません。
また当社WEBサイトでは、訪問者様がサイトをどう利用されているかのデータを収集する為、Google Analyticsを利用しております。
Google Analyticsは、クッキーを使用して閲覧数や訪問者様がサイト内をどのように移動するかを把握、分析する事で当社WEBサイトの利便性向上に役立てます。
これらのクッキーが収集する全ての情報は統計化され、特定の個人を特定する事はありません。また、当社WEBサイトで使用されるクッキーは上記以外の目的では使用されません。
クッキーの利用を拒否したい場合は、訪問者様ご自身のブラウザの設定画面で無効にできます。設定方法につきましては、各ブラウザ製造元へお問い合わせください。
クッキーを無効にした場合、当社WEBサイトの一部の機能が利用できなくなる事がありますのでご注意ください。
- 安全管理のために講じている措置
●基本方針の策定
・個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドラインなどの遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定
●個人データの取扱いに係る規律の整備
・ 取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人データの取扱規程を策定
●組織的安全管理措置
・ 個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備
・ 個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施
●人的安全管理措置
・ 個人データの取扱いに関す留意事項について、従業者に定期的な研修を実施
・ 個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載
●物理的安全管理措置
・ 個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び個人データの閲覧を防止する措置を実施
・ 個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施
●技術的安全管理措置
・ アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定
・ 個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウエアから保護する仕組みを導入
●外的環境の把握
・ 外国への個人データの委託・提供はございません